〒657-0055
兵庫県神戸市灘区上河原通二丁目3番18号
上河原二共同ビル2階

「西川司法書士事務所」では、神戸から、関西圏内全域の
マンション管理費・修繕積立金・使用料等の滞納問題への
対応・管理組合法人設立・管理組合法人の理事変更等の登
記を中心に業務を取り扱っております。
 また、相続・遺言のよろず相談所として、相続・遺言に
関することでお困りごとがございましたら、お気軽にご相
談ください。

2 相続の方法について  


相続の方法は3種類あります。

1 単純承認

 単純承認とは、被相続人の財産の一切を継承する方法です。

 この場合は、特に特別な手続をする必要はなく、相続開始後3ヶ月内に他の手続をとらなければ、自動的に単純承認したものとみなされます。

 単純承認となった場合、被相続人の借金の返済は、被相続人のプラス財産で足りなければ、相続人の固有の財産からも返済を行わなければなりません。

 ※法定単純承認にご注意

・相続人が相続財産の全部又は一部を処分したとき。
・相続人が相続開始を知った時から3ヶ月の期間内に限定承認又は相続の放棄をしなかったとき。
・相続人が、限定承認又は相続の放棄をした後であっても、相続財産の全部若しくは一部を隠匿し、私にこれを消費し、又は悪意でこれを相続財産の目録中に記載しなかったとき。

  これらの場合は、単純承認したものとみなされますので、ご注意ください。

 

2 相続放棄

 相続放棄とは、被相続人の財産のすべてを放棄し、一切の財産を相続しない方法です。

 マイナスの財産の方が明らかに多い場合や、プラスの財産があっても自分は相続しなくてもよいとする場合、他の相続人と遺産分割協議をしたくない場合、煩わしい相続手続きから解放されたいと考えている場合等に用いられます。

 相続放棄をするには、相続開始を知った時より3ヶ月以内に、家庭裁判所に相続放棄申述書を提出しなければなりません。これは、相続人全員でする必要はなく、単独ですることができます。

 なお、相続人間の遺産分割協議書に、「相続人○○○○は相続を放棄する」と書いたり、遺産分割協議の中で、単に相続財産を取得しないだけでは相続放棄の効力は生じませんからご注意ください。

 

3 限定承認

 限定承認とは、相続によって得たプラス財産の範囲でマイナス財産を返済し、財産が残ればそれを相続するという方法です。

 限定承認は、プラス財産のほうが多いのか、マイナス財産のほうが多いのか分からない場合、有効な相続方法です。

 結果として、マイナス財産のほうが多い場合でも、不足分を相続人の固有の財産から支払う必要はありません。逆に、プラス財産のほうが多ければ、差し引いた財産は取得することができます。

 限定承認をするには、相続開始を知った時より3ヶ月以内に、家庭裁判所に限定承認申述書を提出して行います。

 なお、限定承認は、相続放棄と異なり相続人全員がそろって行わなければなりません。一部の共同相続人が相続放棄をしても問題はないのですが、単純承認した者が一人でもいれば、限定承認の手続は出来なくなりますのでご注意ください。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
078-806-2230

受付時間:平日 9:30~17:30
(土日祝祭日の面談にも対応しています)

主なご対応エリア

  関西圏内全域、
  相続登記は全国対応できます

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

078-806-2230

<受付時間>
平日 9:30~17:30
土日祝祭日の面談にも対応しています

西川司法書士事務所

住所

〒657-0055
兵庫県神戸市灘区
上河原通二丁目3番18号
上河原二共同ビル2階

営業時間

平日 9:30~17:30
土日祝祭日の面談にも対応しています